
JASEC 日本イーコマース学会 第2回学術大会開催のお知らせ
2017年9月よりスタートしました日本イーコマース学会も、今年、2019 年 に学会誌の発刊、そして2020年11月8日に第2回学術大会を開催する運びとなりました。 また、独自の研究部会として、ダイレクトマークティング研究部会、価値創造研究部会、ビジネス研究部会 と 3 つの研究部会、産学連携の商品マーケティングに関わる研究が 2 件行っております。引き続き、イーコマースの運営現場からの課題をアカデミックな手法で解決していくための研究を行って参ります。
主旨は、研究者の皆様には今年行った研究の発表やイーコマースの現場の課題の発表をヒアリングしながら研究の ヒントを見つけていただき、さらには共同研究していただけるための事業者との マッチングの場になればと思っております。 事業者の皆様におかれましては、他のイーコマースの運営現場の課題を聞きなが ら、自分たちならどう解決するのか?アカデミックな視点ならばどのようなアプロー チがあるのか?などを自社の課題解決方法をセッションの中で考えていただきながら参加いただければ幸いです。 日時:2020年11月

第9回『価値創造・ブランディング研究部会』のご案内
※5月へと延期になりました。 JASEC 日本イーコマース学会『第9回:価値創造・ブランディング研究部会』ご案内 第3回『価値創造・ブランディング研究部会』の様子 ■研究部会名:価値創造・ブランディング研究部会
※非会員の方は有料となっております。 会員でない方は、こちらから会員ご登録後にお申込下さい。
・ビジネス会員新規お申込 :https://goo.gl/TL3M4P
・アカデミック会員新規お申込:https://goo.gl/LCiG3j ■内容 マーケティング理論や消費者行動論を踏まえ、消費者と深くつながり、商品価値をCVRに活かすための研究と実践を行う部会です。月一回の研究部会にて各事業者の実業にその理論を組み込み実践とともに成果を出して行きます。 ■指導講師 大驛 潤 (おおえき じゅん)教授
東京理科大学 経営学(応用マーケティング) ・プロフィール メリーランド大学卒業、東京大学大学院博士後期課程単位取得退学。バブソン大学大学院アントレプレナープログラム修了。東京大学助手、九州大学大学院特任准教授、スタンフォード大学大