
模擬「裁判」を 大驛 潤 研究室のゼミ生で体験してきました
当「大驛潤研究室」は経営学部が専攻ではありますが、研究の一環として某大学法学部の模擬「裁判」を、研究室のゼミ生と体験してきました。意図としては、個人情報漏洩や契約問題など、今後のデジタル社会における経営の現場で起こりうる「リスク」と「対処方法」を擬似的に経験することで、より深く関
第1回『価値創造・ブランディング研究部会』のご案内
JASEC 日本イーコマース学会『第1回:価値創造・ブランディング研究部会』ご案内 ■研究部会名:価値創造・ブランディング研究部会
※ご参加は、会員限定となっております。 まだ会員でない方は、こちらから会員ご登録後にお申込下さい。
・ビジネス会員新規お申込 :https://goo.gl/TL3M4P
・アカデミック会員新規お申込:https://goo.gl/LCiG3j ■内容:マーケティング理論や消費者行動論を踏まえ、消費者と深くつながり、商品価値をCVRに活かすための研究と実践を行う部会です。月一回、計3回の講義の後、月一回の研究部会にて各事業者の実業にその理論を組み込み実践とともに成果を出して行きます。 ■指導講師:大驛 潤 (おおえき じゅん)教授
東京理科大学 経営学(応用マーケティング) ■講師プロフィール: メリーランド大学卒業、東京大学大学院博士後期課程単位取得退学。バブソン大学大学院アントレプレナープログラム修了。東京大学助手、九州大学大学院特任准教授、スタンフォード大学大学院客員准教授を経て、現在、東京理科大