
発足のごあいさつ 〜 宮松利博 日本Eコマース学会 専務理事
オンラインでのビジネス=「Eコマース」の壁を壊したい! 私たち日本Eコマース学会が考える「Eコマース」とは「“インターネット経由による商取引に関する意思表示行為“」と広範囲にわたります。オンラインストアでジュースの購入ボタンを押すだけではありません。たとえば大学受験の願書提出、3千本のタイヤ発注の見積もり依頼、ゲームの申込もECです。つまりその段階で支払いを伴っていなくても、オンライン上で商取引の一部が行われていれば「Eコマース」と呼ぶことにしています。 EC成功者と話しをする機会が多いのですが、彼らが教えてくれる3つのキーワードをまとめると「数値化、無人化、効率化」に尽きます。サイト訪問者の行動を数値化して分析する、そこで見つけた多くの課題をプログラムで処理できるようにする、それらを組み合わせて業務をしくみ化する。結果、お客様はストレスなく成果物を受取ることができ、経営側も最短・最低限のコストで収益目標を達成できる。私自身もそうすることでいくつかの企業を成功へと導くことができました。 しかしあるときから、リアルの店舗運営・接客で感じたような、感